《小籠包を食べる》2019年8月 台北の旅

台湾って言ったら小籠包だよね。

金品茶樓入り口
最初の1食は、ここにしようって事前に打ち合わせてた、
金品茶樓
小籠包
小籠包。もちろん美味しい。
スタッフちゃんが、醤油と酢の配合比率の説明しながら、
たれを作ってくれた。

料理2品
これこれ、これも食べたかったの。
エビそぼろレタス包み。
ビールのアテにぴったり。
あと、干し豆腐といろいろ千切りの炒めもの、
これもおいしい。
レタス包みは大皿サイズのほか、
この、1人前の単品があった。
(以上、4travelからのコピペ)

干し豆腐炒めは、私が選んで、
たしかにおいしかったんだけど、
この2品とも、どっちかいうとコッテリ系。
炒めもの食べきれず残しちゃった。もったいない。
あっさり系のものにすればよかったかな。

隣のテーブルのおじさんおにいさんが、
「ほんと、ここは日本人ばかりだな」って、
なぜか呆れたように言ってて、
「ええ、私も日本人、あなたも日本人」って、
心の中でつぶやいた。

きれいなお店で、
スタッフさんたちが日本語で対応してくれて、
美味しいもの食べてビール飲んで、
とてもありがたくよい1食目だったよ。

フードコート
いきなり飛んで、帰国日、空港のフードコート。

呼び出しベル
良い子にして、じっと待ちます。
意外と時間がかかった。
作り置きじゃなく、
オーダーしてから蒸してくれたのかな。

小籠包と豆乳
最後の1食も小籠包。
豆乳付きのセットで朝ごはん。
千切り生姜もちゃんと付いてきた。
(日本だと生姜ないとこもあるよねー。必要、絶対)

箸袋に注意書き NO fighting など
これ、金属のお箸の袋なんだけど・・・
わかりました、闘うのやめとくw

金品茶樓とフードコート、
どっちもそれぞれおいしかったな。


目次にもなる(?)4Travelの旅日記はこちら↓
タピオカドリンクを飲まずクラフトビールを飲む夏休み:2019年8月台北の旅


コメント

  1. 台湾と言えば、小籠包です。
    日本人だらけだろうが、大陸客だらけだろうが、小籠包です、ええ。
    そして最近は、どこでも「日本人の多い店」は「日本人の味覚に合う」と
    素直に思えるようになりました。
    台湾に来てまで行かない、と言われる事もある鼎泰豊も、
    やっぱり台湾の方が美味しいと思う。日本人だらけでも(笑)
    そして、スタッフさんが美形揃いで、とても行き届いている事に
    おばちゃんは感心しました。次回は、是非!

    箸袋(笑) 台湾らしい^0^

    返信削除
    返信
    1. 気持ちはわかるんですよ、外国に来てて、
      日本人ばかりってのもちょっとなーっていうの。
      でもJCBカードの優待とかTAIPEI NAVIのクーポンとか、
      そういうのがあるお店でそれ言っちゃってもねえ。

      鼎泰豊、美形揃いですか、それは次回是非w

      くり乃々さんみたいに自分の嗅覚で、
      お気に入りのおいしいお店を見つけるのが、
      ほんとはいいなと思うのですが、
      私、その嗅覚頼りが過去失敗のほうが多くw
      結果、行き慣れてない場所は、
      めっちゃ事前検索の鬼と化してますw
      (めっちゃの使い方合ってます?)

      削除
  2. くるまぶ2019/09/17 12:58

    鼎泰豊、日本のは間違いなく美味しくない…

    えええ、こんなの?てがっかりしたもん
    本場は美味しい上にスタッフまでかっこいいのか、もう行くしかない

    「日本人ばっかりじゃん」は有名店いくと聞くねえ

    自分だってその国では浮いてる窃盗ターゲットファッションのバリバリ日本人じゃないか…って思ったり

    小籠包に千切り生姜はぜったい欲しい、熱々をレンゲにのせてツルッといきたい
    そしてビール…
    こんなに近いのになぜまだ行ったことないんだろう

    返信削除
    返信
    1. え?日本のは美味しくないんだ。お高いだろうに残念だねえ。

      台北いいとこだったよ。
      LCCでも行けるよ。
      おススメだよ。

      削除

コメントを投稿