5月1日(日)
今日は宿替え。
なんだか昨日までの2日間で、旅行1回分くらいの充実感。
まだ日程の半分までも来てないってのに。
もう帰ってもいいくらい。
とか言いつつ、まずは名護市へ向けて出発~♪
昼食は、目的地の近く、さわのや名護店で。
沖縄そば「中」500円。おいしい。
食後のぜんざいは100円引きの250円。
注文のとき「あと、食後にぜんざい」って言ったら、
マスターに「それおすすめよ~」ってほめられた。
黒糖で炊かれた豆たっぷり。おいしい。
合計750円の豪華ランチ。お腹ぱんぱん。
今日はスタッフが急に休んだとかでマスター1人、
私の後からやってきたお客さんたちは、マスターが厨房にいるので、
注文もなかなかできない状態で。
なので補充されずに空っぽだったけど、普段はサラダバーも付いてるらしい。
この値段で大盤振る舞いだね。
隣は「民俗資料博物館」
管理人さん(?)に入場料500円渡して建物の中に入ると、
BGMかけてくれて「コーヒー作っておくから、ゆっくり見て行って」と。
「写真撮っていいですか?」訊いたら「いいよ~。ブログに載せて」ってw
膨大な数の品々が、系統立てた区分けなどなしで、
2棟の建物にみっしりと展示されてる。
物によって、その物自体の説明はあるけど、解説の類はまったくない。
ただそこにある過去からの品々を見て、どう感じるか何を考えるかは、
完全に見る側にゆだねられてるってことで。
見終わってコーヒーをいただく。
展示物はすべて個人で収集されたものだそう。すごいなー。
管理人さん(?)から「旅行のときは、無理してでもたくさん食べたほうがいいさー」
という誠にありがたいお言葉をいただき、さて、すぐ近くの羽地地区センターへと。
臨時駐車場に車を泊めてシャトルバスに乗せてもらい、
やってきました、羽地ダム鯉のぼり祭り。
風が強いので、いい具合に泳ぎまくってるね、
大きいまごいも小さいひごいも。
そういえば、おかあさんって何ごい?
鯉のぼり祭りという、どう考えても子どもメインのお祭りで、
ステージではムード歌謡。
司会は名護がじゅまる王子。
これから、ちびっこたちの「うなぎつかみ取り大会」が始まるよ。
水路に放たれるうなぎたち。
スタートを待つちびっこたち。
この水路、結構な延長があり、そのあちらこちらで、
たくさんのちびっこたちが様々なドラマを繰り広げてて、
ただ見物してるだけの私も大いに笑わせてもらったわ(^◇^)
「つかんだうなぎは必ずお持ち帰りになって食べてくださいねー」って、
がじゅまる王子たちが言ってたけど、親御さんたち、うなぎさばけるのかな?
で、鯉のぼり祭りという、どう考えても子どもメインのお祭りに、
なぜ私がやってきたかというと、
エイサー見るために。
こちら我部祖河青年会は、先ほどムード歌謡ショーやってたステージでの演舞。
伊差川青年会は、道じゅねー形式で。
名護伝統の手踊りエイサーも見られるかな?と思ってたけど、
どちらの青年会も大太鼓・締め太鼓の編成。
勝連以外はこれが主流なんだね、たぶん。
強風の中の演舞、特に旗ムッチャーは大変だよね。
エイサーはかっこいいねえ。
ああ、楽しかった。
今日1日で旅行1回分くらいの充実感。
つまり既に旅行2回分終えたってことで、
ほんとにもう帰ってもいいくらい。
とか言いつつ、今夜から2泊するオン・ザ・ビーチ・ルーへ移動してチェックイン。
部屋の前がすぐこれ。
そりゃ飲むよね。暑いし。
ここのレストランは元々洋食屋さんとのことなので、
ツマミ夕飯はハンバーグにしてみた。
なかなかいける。
さあ、明日は1日ダラダラするぞー♪
>> 2016GW沖縄の旅の目次へ
今日は宿替え。
なんだか昨日までの2日間で、旅行1回分くらいの充実感。
まだ日程の半分までも来てないってのに。
もう帰ってもいいくらい。
とか言いつつ、まずは名護市へ向けて出発~♪
昼食は、目的地の近く、さわのや名護店で。
沖縄そば「中」500円。おいしい。
食後のぜんざいは100円引きの250円。
注文のとき「あと、食後にぜんざい」って言ったら、
マスターに「それおすすめよ~」ってほめられた。
黒糖で炊かれた豆たっぷり。おいしい。
合計750円の豪華ランチ。お腹ぱんぱん。
今日はスタッフが急に休んだとかでマスター1人、
私の後からやってきたお客さんたちは、マスターが厨房にいるので、
注文もなかなかできない状態で。
なので補充されずに空っぽだったけど、普段はサラダバーも付いてるらしい。
この値段で大盤振る舞いだね。
隣は「民俗資料博物館」
管理人さん(?)に入場料500円渡して建物の中に入ると、
BGMかけてくれて「コーヒー作っておくから、ゆっくり見て行って」と。
「写真撮っていいですか?」訊いたら「いいよ~。ブログに載せて」ってw
膨大な数の品々が、系統立てた区分けなどなしで、
2棟の建物にみっしりと展示されてる。
物によって、その物自体の説明はあるけど、解説の類はまったくない。
ただそこにある過去からの品々を見て、どう感じるか何を考えるかは、
完全に見る側にゆだねられてるってことで。
見終わってコーヒーをいただく。
展示物はすべて個人で収集されたものだそう。すごいなー。
管理人さん(?)から「旅行のときは、無理してでもたくさん食べたほうがいいさー」
という誠にありがたいお言葉をいただき、さて、すぐ近くの羽地地区センターへと。
臨時駐車場に車を泊めてシャトルバスに乗せてもらい、
やってきました、羽地ダム鯉のぼり祭り。
風が強いので、いい具合に泳ぎまくってるね、
大きいまごいも小さいひごいも。
そういえば、おかあさんって何ごい?
鯉のぼり祭りという、どう考えても子どもメインのお祭りで、
ステージではムード歌謡。
司会は名護がじゅまる王子。
これから、ちびっこたちの「うなぎつかみ取り大会」が始まるよ。
水路に放たれるうなぎたち。
スタートを待つちびっこたち。
この水路、結構な延長があり、そのあちらこちらで、
たくさんのちびっこたちが様々なドラマを繰り広げてて、
ただ見物してるだけの私も大いに笑わせてもらったわ(^◇^)
「つかんだうなぎは必ずお持ち帰りになって食べてくださいねー」って、
がじゅまる王子たちが言ってたけど、親御さんたち、うなぎさばけるのかな?
で、鯉のぼり祭りという、どう考えても子どもメインのお祭りに、
なぜ私がやってきたかというと、
エイサー見るために。
こちら我部祖河青年会は、先ほどムード歌謡ショーやってたステージでの演舞。
伊差川青年会は、道じゅねー形式で。
名護伝統の手踊りエイサーも見られるかな?と思ってたけど、
どちらの青年会も大太鼓・締め太鼓の編成。
勝連以外はこれが主流なんだね、たぶん。
強風の中の演舞、特に旗ムッチャーは大変だよね。
エイサーはかっこいいねえ。
ああ、楽しかった。
今日1日で旅行1回分くらいの充実感。
つまり既に旅行2回分終えたってことで、
ほんとにもう帰ってもいいくらい。
とか言いつつ、今夜から2泊するオン・ザ・ビーチ・ルーへ移動してチェックイン。
部屋の前がすぐこれ。
そりゃ飲むよね。暑いし。
ここのレストランは元々洋食屋さんとのことなので、
なかなかいける。
さあ、明日は1日ダラダラするぞー♪
>> 2016GW沖縄の旅の目次へ
前の日のホテルと違いすぎィ!!
返信削除このホテル良いなあ。
またエイサー見に行ったんですね。
あと、コーヒーが出てくる博物館て、なんとものどか。
ノスタルジー満載だし。
カタカナのコルゲート歯磨き、昔家で使ってましたよ。たぶんおみやげだったんだと思いますけど。
千人針が切ないですが、全体的に面白そう。
黒糖あずきのぜんざい、コクが合って美味しそうだなー。
はー、やっぱ南国いいですね、また旅したくなります。
コルゲート歯磨き使ってたんだー。
返信削除おみやげ?沖縄の?
この宿は、ピークシーズンじゃなかったら、
ビジネスホテル並みの値段なんだよね。
のんびりできていいとこだよー。
母はパスポート要るころに沖縄行ったし、周囲もアメリカンを求めて出かけてたので、身内か友人の誰かがくれたコルゲートだったんでしょう。
返信削除コルゲート、海外行くと私もつい買っちゃいますよ。
刷り込みかw
お宿チェックして行きたいなあ。
あれ?さっきここに書いたコメどこ行った???
返信削除ま、いっか。
旅好きの血筋&類友な環境で育ったのねー。
私の周囲にはサンスターとかライオンしか見受けられずw
このお宿、私はすごい気に入ったよ。
海辺のバンガロー的な。そして生オリオン。